今回は、プラグインの「Contact Form 7」を使って設置したお問い合わせフォームをカスタマイズしていきます。
まだお問い合わせフォームを設置していない方はこちらの記事からどうぞ。

【Cocoon】WordPressお問い合わせフォームの設置方法 今回はWordPressでのお問い合わせフォームの設置方法について解説していきます。 お問い合わせフォームってどうやって設置する...
【Cocoon】お問い合わせフォームのカスタマイズ

今回カスタマイズするのは以下の3点です。
- 入力必須項目にアスタリスクを付ける
- メールアドレスの確認入力欄を作る
- フォーム送信前の承諾確認チェックボックスを作る
それでは一つずつ見ていきましょう。
入力必須項目にアスタリスクを付ける

デフォルトでは「お名前」の後ろが(必須)となっていますが、これをアスタリスクに変更してみましょう。
下記のコードを「フォーム」のアスタリスクをつけたい項目の後ろに記述します。
<span class="asterisk">*</span>

次に下記のコードを「子テーマのCSS」に記述します。
.asterisk {
margin-left: 0.2em;
color: #f5637a;
}
以上で完了です。
メールアドレスの確認入力欄を作る

下記のコードを「フォーム」の「メールアドレス」「メールアドレス確認」にそれぞれ記述します。
[email* inquiry_mail] [email* inquiry_mail_confirm]

次に下記のコードを「外観」>「テーマエディター 」>「子テーマのfunction.php」に記述します。
function wpcf7_main_validation_filter( $result, $tag ) {
$type = $tag['type'];
$name = $tag['name'];
$_POST[$name] = trim( strtr( (string) $_POST[$name], "\n", " " ) );
if ( 'email' == $type || 'email*' == $type ) {
if (preg_match('/(.*)_confirm$/', $name, $matches)){
$target_name = $matches[1];
if ($_POST[$name] != $_POST[$target_name]) {
if (method_exists($result, 'invalidate')) {
$result->invalidate( $tag,"確認用のメールアドレスが一致していません");
} else {
$result['valid'] = false;
$result['reason'][$name] = '確認用のメールアドレスが一致していません';
}
}
}
}
return $result;
}
add_filter( 'wpcf7_validate_email', 'wpcf7_main_validation_filter', 11, 2 );
add_filter( 'wpcf7_validate_email*', 'wpcf7_main_validation_filter', 11, 2 );

以上で完了です。
フォーム送信前の承諾確認チェックボックスを作る

「フォーム」の「承諾確認」をクリック。

「チェックボックスを任意選択にする」のチェックを外す。

「タグを挿入」し、必要な文言を記述します。
当サイトでは、 「※上記の内容で送信します。よろしければチェックを入れて送信してください。」
としています。
次に下記のコードを「その他の設定」に記述します。
acceptance_as_validation: on

以上で完了です。
まとめ
送信ボタンをクリックした時に、入力エラーの文言が表示されればOKです。

ABOUT ME

スポンサーリンク
スポンサーリンク