「スペイン留学する時の持ち物って何を持っていけばいいんだろう?」
初めての長期海外生活、何を持っていくか悩みますし、荷物をまとめる作業は一苦労ですよね。
そこで今回は、実際にスペインのバレンシアで1年半生活をしてみて「持ってきて良かった!」と感じた【必要なもの10選】をご紹介します。
スペイン留学の持ち物リスト【持ってきて良かった必需品10選】

スーツケース2個(大・小)
スーツケースは大きめのサイズ1個と機内持ち込みサイズ1個の組み合わせがおすすめ。
スペイン国内やヨーロッパを旅行する際に1泊2日程度なら普段使いのリュックなどで大丈夫だと思いますが、何日間かかけて周遊する場合は、機内持ち込みサイズのスーツケースがあると重宝します。
または、バックパックでもいいかと。
変換プラグ・延長コード
変換プラグ
スペインのコンセントプラグはCタイプなので日本の電化製品を使用する際には変換プラグが必要になります。
スペインの電圧は220V、周波数は50-60Hz。
近年のスマホやパソコン、カメラなどは海外対応(電圧100-240V、周波数50-60Hz)になっているので、変換プラグのみで充電可能なため「変圧器」は不要です。
ドライヤーなどの電化製品も海外対応のものを日本で購入するか、スペインで現地調達しましょう。
使用する電化製品によっては変圧器が必要になることもありますが、大抵の場合は必要ないでしょう。
延長コード
スペインのピソ(シェアアパート)は部屋にコンセントの数が少ない上、
なぜここに???
と思うようなところに付いていることがよくあるので、延長コードもあるといいですね。
複数のものを同時に充電する場合、複数口の延長コードがあれば変換プラグは1つで済むので大変便利です!
スリッパ・サンダル
スリッパは室内履きとして必須。
サンダルはシャワーを浴びる時に必須。
また、サンダルは夏の室内履きとしても使えますし、ビーチに行く際にも使えます(僕は室内用とビーチ用で1足ずつ持ってきました)。
文房具
スペインの文房具は日本のものに比べて値段が高く質が良くないものが多いので、ボールペンなどは数本持っていくことをおすすめします。
スーツケースに余裕がある方は、クリアファイルやクリアケースなどもあると活躍します。
サングラス
日本より日差しがかなり強いので、サングラスをかけないと目が焼けます。
目を守るために、日本で普段かけない方も用意していきましょう。
物干しハンガー
靴下や下着などを干すのに、物干しハンガーがあると非常に役立ちます。
角ハンガー?ピンチハンガー?とも呼ばれている、洗濯バサミがジャラジャラ付いているヤツです笑。
100円ショップに売っているもので十分です。
折り畳み傘
バレンシアは年間を通して降水量が少ないですが、年に数回は使うことがあるので折り畳み傘があると安心です。
風邪薬・常備薬
生活環境が変われば体調を崩すこともあります。
風邪薬はスペインの薬局でも買うことはできますが、スペイン語で症状を説明する必要があることや薬の効きが強いことなどを考えると、日本で普段から飲み慣れている風邪薬や常備薬があると心強いでしょう。
ガイドブック「地球の歩き方」
他のガイドブックでも良いとは思いますが、やはり「地球の歩き方」が一番情報量が多く使いやすいかなと思います。
本は重たいという方は電子版を購入してスマホに入れておくと便利です。
調味料
醤油、めんつゆ、ポン酢、マヨネーズ、ソース、ドレッシング、だしの素などはあると料理する時のモチベーションが全然違います(僕の場合ですが…笑)。
スペインでもある程度は揃いますが、種類が少ない上、日本の3倍以上の値段がするので特に料理をする人は持っていった方が良いでしょう。
ですが、他の持ち物との兼ね合いもあると思うのでスーツケースに空きがあればでOKかと思います。
まとめ
以上、スペイン留学で個人的に必需品だと思ったものをピックアップしてみました。
基本的にスペインでも生活に必要なものは何でも手に入るので心配はいりません。
しかし、日本の100円ショップのように安くて質の良いものは望めませんので、今回ご紹介したものや自分が必要だと思うものは、できる限り日本から持っていくことをおすすめします。
