今回は「WordPressおすすめプラグイン」についてまとめてみました。
「このプラグインは必須!」と思うものだけを選びましたので、何のプラグインを入れればいいのか分からないという方はぜひ参考にしてみてください。
これからご紹介するプラグインは当サイトでも入れているもので、すべて無料で使用できます。
【Cocoon】WordPressおすすめプラグイン9選!
WP Multibyte Patch
https://ja.wordpress.org/plugins/wp-multibyte-patch/
文字化けを防ぐための必須プラグイン。
WordPressはもともと英語で開発されたシステムです。そのため日本語版WordPressでひらがなや漢字を使用すると以下の理由により文字化けをするリスクがあります。
- 英語 → 1文字を1バイトで表す「シングルバイト文字」
- 日本語 → 1文字を2バイトで表す「マルチバイト文字」
なので「WP Multibyte Patch」は常に有効化しておくと安心です。
Google XML Sitemaps
https://ja.wordpress.org/plugins/google-sitemap-generator/
XML形式のサイトマップを自動生成してくれるプラグイン。
Googleなどの検索エンジンのクローラーに、このXML形式のサイトマップがあることで巡回してもらいやすくなります。
つまり、新規ページでもGoogleに素早く認識してもらうことが可能になります。
Akismet Anti-Spam
https://ja.wordpress.org/plugins/akismet/
スパムコメントを自動で振り分けてくれるプラグイン。
こちらはWordPressをインストールすると標準装備されています。
サイトを運営していると必ずくるのがスパムコメント。しかし、この「Akismet Anti-Spam」を有効化しておけば、スパムコメントを自動で専用フォルダに振り分けてくれるので一括削除することができます。
Broken Link Checker
https://ja.wordpress.org/plugins/broken-link-checker/
リンク切れを自動で調べて知らせてくれるプラグイン。
記事を書く中で、頻繁に外部サイトへ飛ばすリンクを貼る人にとっては必須プラグインかなと思います。
この記事中でもたくさんのリンクを貼っていますが、これを自分でいちいちリンク切れがないか確認するのは大変ですよね。
ですが、この「Broken Link Checker」に任せておけば楽チンです。
個人的にはかなり重宝しているプラグインの一つ。
BackWPup
https://ja.wordpress.org/plugins/backwpup/
サイトを丸ごとバックアップできるプラグイン。
いつ自分のサイトに不具合が生じるか分からないので、バックアップをとっておくと安心です。
「自動バックアップ」の設定ができるので、定期的に自動でバックアップをとることが可能です。
Contact Form 7
https://ja.wordpress.org/plugins/contact-form-7/
簡単にお問い合わせフォームを作成できるプラグイン。
お問い合わせフォームと言えば「Contact Form 7 !!」と言うぐらい有名ですね。笑
日本製のプラグインのため、公式サイトには日本語で詳しく使い方の記載があります。

EWWW Image Optimizer
https://ja.wordpress.org/plugins/ewww-image-optimizer/
画像を劣化させずに自動で圧縮してくれるプラグイン。
画像を圧縮せずにアップロードし続けると、サイトが重くなり表示速度が下がります。訪問者の離脱を避けるためにも画像圧縮はしっかりと行っておきましょう。
Category Order and Taxonomy Terms Order
https://ja.wordpress.org/plugins/taxonomy-terms-order/
カテゴリーの順番を並び替えることができるプラグイン。
通常、WordPressで作成したカテゴリーはサイドバーなどに表示させると、自動的に順番が決定されてしまい入れ替えることができません。
しかし、この「Category Order and Taxonomy Terms Order」を使えば管理画面上で簡単に順番の入れ替えができます。
Aurora Heatmap
https://ja.wordpress.org/plugins/aurora-heatmap/
ヒートマップを使ってサイト訪問者の行動分析ができるプラグイン。
こちらは必須とまでは言いませんが、「サイトのどこがよくクリックされているのか」がヒートマップとして視覚化されるので、分析したい方はもちろん、見ているだけでも面白いのでおすすめです。
特に設定する事も無く、インストールして有効化するだけで使えます。
まとめ
以上、「WordPressおすすめプラグイン9選」でした。
プラグインは入れすぎるとプラグイン同士が競合してエラーが発生する場合があります。
「サイトが真っ白になってしまった!」なんてことも起こりますので入れすぎには気を付けましょう。(経験済みです^^;)
この記事が少しでもお役に立てば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
